院長は大のカレー好きO(≧▽≦)O
小さい頃は、毎日カレーを食べてた記憶があるぐらいカレー好き。
しかし、ずっと悩んでいた。
『カレーを食べると胸焼けがよくする』
そう。皆さん経験ないですか?カレーを食べると胸焼けする。
昔から食べ過ぎだからかなぁ?なんて思っていました。
でも、実は、原因はそうじゃなく。カレールゥに含まれている『トランス脂肪酸』という物質が原因でした。
この『トランス脂肪酸』が胸焼けの原因でした
では、この『トランス脂肪酸』とはなんなのか?
トランス脂肪酸・・・摂取すると血の成分が悪くなる。具体的には、善玉コレステロールが少なくなり、悪玉コレステロールがが増える。
自然界にはない油なので、排出されにくい。蓄積されると、細胞膜に影響し、変性するので、細胞膜間に隙間が生まれ、細菌、ウィルスが侵入しやすく免疫力自体が低下してしまう。
考えられる病は、心筋梗塞や動脈硬化症などの心臓疾患や、アトピー、喘息、アレルギー、原因不明の病などがある。
つまり、『やばい』のである。
外国も禁止している油なのに、どうして使っているのか・・・
では、なぜこんなことを記事にしたかというと
見つけたんです。胸焼けしないカレーを!!

自然食品屋さんで見つけたカレールゥ
これいいよぉ〜胸焼けしないよぉ!!
やっぱり、人間の身体はちゃんとセンサーが働いているんだなぁ(*゚▽゚*)
ありがとう胸焼けってメッセージをくれて!!
2013 2/1 絆紡堂鍼灸院 院長 池田 茂
・胃もたれ、胸焼けでお困りの方、佐賀の絆紡堂鍼灸院へ!!
小さい頃は、毎日カレーを食べてた記憶があるぐらいカレー好き。
しかし、ずっと悩んでいた。
『カレーを食べると胸焼けがよくする』
そう。皆さん経験ないですか?カレーを食べると胸焼けする。
昔から食べ過ぎだからかなぁ?なんて思っていました。
でも、実は、原因はそうじゃなく。カレールゥに含まれている『トランス脂肪酸』という物質が原因でした。
この『トランス脂肪酸』が胸焼けの原因でした
では、この『トランス脂肪酸』とはなんなのか?
トランス脂肪酸・・・摂取すると血の成分が悪くなる。具体的には、善玉コレステロールが少なくなり、悪玉コレステロールがが増える。
自然界にはない油なので、排出されにくい。蓄積されると、細胞膜に影響し、変性するので、細胞膜間に隙間が生まれ、細菌、ウィルスが侵入しやすく免疫力自体が低下してしまう。
考えられる病は、心筋梗塞や動脈硬化症などの心臓疾患や、アトピー、喘息、アレルギー、原因不明の病などがある。
つまり、『やばい』のである。
外国も禁止している油なのに、どうして使っているのか・・・
では、なぜこんなことを記事にしたかというと
見つけたんです。胸焼けしないカレーを!!

自然食品屋さんで見つけたカレールゥ
これいいよぉ〜胸焼けしないよぉ!!
やっぱり、人間の身体はちゃんとセンサーが働いているんだなぁ(*゚▽゚*)
ありがとう胸焼けってメッセージをくれて!!
2013 2/1 絆紡堂鍼灸院 院長 池田 茂
・胃もたれ、胸焼けでお困りの方、佐賀の絆紡堂鍼灸院へ!!