最近、絆紡堂鍼灸院に『花粉症』でお困りの方がよく御来院されます。

時期的には少し早いかもしれませんが、暖かい日も続いており花粉が
飛び始めているようです。

鼻水、涙、くしゃみ、のどのツッパリ。
どれも辛い症状だと思います。
花粉症

西洋医学ではアレルギーの一種として治療されていますが、
東洋医学では『排毒』として診られている先生も多いです。

マクロビオティックでは花粉は『陽の性質(身体を温める性質))』を持ち、
冬に溜まった『陰の性質(身体を冷やす性質)』の物を出す作用があるのです。

なので冬に『不養生』した人ほど『花粉症』が酷いと言われているのです。
その『陰性の物質』を出し切ると排毒完了なわけで花粉症が治まる訳です。

要は辛いけど全部出したほうが良い訳です。(ToT)

しかし、しかし、しかし!!辛い!!辛い!!と嘆いている方に朗報です。
『鍼灸』では、その排毒の仕方を違う方法に変換するように後押しします。
排毒でも、汗だったり、おしっこ、うんことして出して行きます。
これは鍼の体質改善としての体質改善プログラムとしてやっていきます。

そして、絆紡堂鍼灸院では『花粉症に特効のお灸』を据える事で、その場でお鼻が
通る専用の『お灸』を施術します。

 僕も長年花粉症で苦しんでいたのですが、名古屋の仁泉堂鍼灸院の黒木先生という師匠に
お灸を据えて貰ったら一発で花粉症が無くなり、ここ5年間ほど花粉症知らずなほどです。

 もちろん、症状によっては個人差はありますので、一度お試し下さいネ!!

                     2012/2/27  絆紡堂鍼灸院 院長 池田茂
・花粉症でお悩みの方は、佐賀の絆紡堂鍼灸院へ!!

 寒くなったり、暑くなったり変な天候ですが、皆さん体調管理は万全ですか?
絆紡堂鍼灸院の患者さんが嬉しい事を仰って下さいました。

『以前は、風邪ばよう引きよったけど、ここに定期的にくるようになってから、ころっと
風邪ばぁ、引かんくなったもんね』

 患者さんの佐賀弁そのままで掲載いたしました(笑)
そうなんです。鍼灸は貴方の体の根本を調整しますので、免疫力UPにはとてもベストな方法なんです。
患者さんの言葉通り、風邪になる前に自分の力で治してくれる→未病を治す。

 体調不良でお困りの方、ぜひこの機会に自分の体調の改善をしてみましょう!!


んで、ついでに絆紡堂鍼灸院にキッズルームを完備いたしました。
キッズルーム1

そしてもう一つがお母さんから見たキッズルーム
これがなかなかお母さんに好評でした
キッズルーム2
アニメを見たり、木馬で遊んだりして子供たちも楽しそうでした。

なかなか、子供がいて治療が受けることが難しかったママさんもリラックスして治療を
受ける事が出来ると思います。

              2014年 2/3 絆紡堂鍼灸院 院長 池田茂
・生理痛、無月経、生理不順、その他女性疾患でお困りの方は、佐賀の絆紡堂鍼灸院へ!!

美味しかったので、絆紡堂鍼灸院のチラシの裏『ばんぼー君コーー』に掲載!!
生姜パワーで冬を乗り切れ!!

材料:干ししょうが・・2g 
はちみつ・・・適量

                                   
A:紅茶(ティーバツク)・・一袋
  牛乳・・・・・・1カップ
  水・・・ ・・・・・1/2カップ
    
作り方作り方
1.耐熱容器にAを入れてラップをし、電子レンジ
で約3分間加熱し、取り出してかき混ぜる。

2.カップ2つに干ししょうがを半量ずつ入れ、
  『1』を注ぎ、お好みの量のはちみつを混ぜる。
ハチミツミルクティー
『一口メモ』:干し生姜は乾姜(かんきょう)といって生姜よりも腎臓を更に温めます。補腎することで免疫力が格段にアップするんですよ!!

            2013 11/15 絆紡堂鍼灸院 院長 池田 茂
・不妊症でお悩みの方は、佐賀の絆紡堂鍼灸院へ!!

・皆さんは瘀血(おけつ)という言葉を聴いた事あるだろうか?

東洋医学をかじった人なら聞いたことがあるかもしれない。
もしくは、美容を気にされている女性も耳にしたことがあるかもしれない。

この瘀血というのは悪血(おけつ)とも書かれる場合がある。

用は、古い血、汚れた血のことであある。このような状態の血はドロドロの
状態であって体にあまりよくない影響を与えてしまう。
ある先生に言わせると『万病の元』といわせるぐらい重要なポイントでもあるのだ

アトピー性皮膚炎や、膝や腰などの慢性疼痛。肩こり、慢性の疲労感、
さらには不妊症なども、これが原因の可能性もあるのです。
(もちろん、全部が全部がこれが原因ではない)

我々東洋医学の人間はこの瘀血をどうするかが一つの治療方針であったりもする
のである。
吸い玉
*今、瘀血を吸い玉で吸いだしている様子。ぜんぜん痛くない!!

鍼灸や吸い玉などはこの瘀血に対して、有効な手段ではないかと考える。
『奥』にあるものを『表面』に出し、『停まっているもの』を『流す』、
最後に自分の力で『出す』
これが東洋医学の強みではないだろうか。



            2013 11/10 絆紡堂鍼灸院 院長 池田茂
・慢性疲労症候群でお悩みの方、肩こりでお悩みの方、佐賀の絆紡堂鍼灸院へ!!





タイトルが壮大だ!!

鍼灸や東洋医学とは関係ないが、みなさんは『ISS』というものをご存知だろうか?
『International space Station』という宇宙ステーションのことだ。
日本人宇宙飛行士『若田光一』さんが乗船している宇宙ステーションだ。

昨日の夕方『めんたいワイド』で今日の明け方6時ごろに南の空にISSが見えるので
お楽しみにとの情報が!!

これは見ないとと思い、明け方5時55分ごろに南の空をベランダから見てたら・・
iss
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ゆっくりと右から左へと移動するISS。そして写真だとさっぱりわからない(ToT)
宇宙ステーションから地球をみるとどう感じるんだろう??

そういえば、うちの大学の先生が宇宙における鍼灸の有用性みたいな論文を
書いたらしいけど・・・
スペースアキュパンクチャー(すげー強そう)

           2012 11/8 絆紡堂鍼灸院 院長 池田茂
・不妊症、生理不順でお悩みの方は、佐賀の絆紡堂鍼灸院へ!!