昨日の午前中、肩がパンパンに張って、首筋もガチガチになってました。

およ?風邪ひいたかな?
夜になると頭痛も少し・・・(´;ω;`)

医者の不養生といいますが、鍼灸師の不養生もあるわけで・・・
でも、治療すればいいんじゃない!? 実験♪実験♪

風邪の引き始め、肩首が硬くなる。邪(じゃ)が首筋から入るとこんな症状になる。
この場合の邪(じゃ)とは、ウィルスのこと。

冷えると免疫力が落ちるので、やはり温める『お灸』がよい。

さっそく、もぐさを適度な大きさに作って、背中の大椎『だいつい』というポイントに置いてもらい火をつける。

ジワ〜〜〜ズ〜〜〜〜〜ン
熱さが首から入ってくるのがわかる。
熱いけど気持ち良い。

僕の周りの鍼灸師の先生は、もぐさを使う先生は少ないと思う。
こんなに気持ち良いのに・・・

10回ぐらいして、ほんのり首が暖かくなってきたので、終了。
首が嘘みたいに軽い。
あと頭痛がその場で取れた!!

お灸いいな〜〜〜

お灸に興味をもたれたら、せんねん灸でもいいと思います。

                       2012 3/5 絆紡堂鍼灸院 院長 池田茂
・風邪でお困りの方は、佐賀の絆紡堂鍼灸院へ

皆さん、篠笛ってご存知ですか?

えっ?【ささぶえ】?いいえ、【しのぶえ】と読みます。

お祭りとかで、よく流れている『ピ〜ヒョロ〜ピ〜ヒョロ』みたいな音の笛ですよ。

なんか、この音楽を聞くと、ワクワクするんですよ。コ・コ・ロが!!

高校生の頃から雅楽にはまり、いつか僕も演奏したいと思い一昨年からこの篠笛を始めました!!七孔の八本調子で、初心者でも始められるような簡単な童話なんぞを・・

まぁ、独学ですけどね〜

ごめんね。ご近所・・・下手な音色で゚(゚´Д`゚)゚

いつか、お祭りで弾きたいな〜〜〜〜〜〜〜(#^.^#)

                        2012 2/23 絆紡堂鍼灸院 院長池田茂

鼻炎、蓄膿症でお困りの方、佐賀の絆紡堂鍼灸院へ!!

hainextuku

タイトルをご覧になられて、来てくださった方!!
あなたは今日、いいことを一つ勉強しますよ!!

貴方の持っている【ハイネック】の服・・・首周りのサイズ合っていますか?
首を締め付けているなら、どうかその服は着ないで下さい!!

なんでこんな事を言うかというと、先週、寒いのでハイネックを来てました。
一日中気だるくて、風邪かな〜?なんて思っていました。

これでも治療家なんで、自分で治療しようと思い鍼を打ちました・・
しかし、思うように効果が出ない・・・
自分のエネルギーが低下している感じがとてもしました。

自宅に帰ってもしんどいし、肩甲骨あたりがとてもしんどい(´;ω;`)
そして、ふと首周りがしんどいな〜と気付きハイネックを脱いでみました。

すると、スーーとした感じで肩甲骨の重だるさ、エネルギーの低下が嘘のように消えました。
うぉ!!なんじゃこれ!!ってな具合にね。

人間の首周りってとても大切で大事。
ここを締め付けると、心身共にパワーダウンします。

もし、なかなか疲れが取れないとお悩みの方、是非首周りの締め付けを確認してみてね。
そして、あまり圧迫しないサイズ調整するといいかも!!
                        2012 2/16 絆紡堂鍼灸院 院長 池田茂
疲れがとれない・慢性疲労でお困りの方は、佐賀の絆紡堂鍼灸院へ!!

tourou


お休みの日に、福岡の八女の『星野村』に行ってきました♪

お昼前に佐賀を出て、約1時間半ぐらいかな。
最近、あまりいい天気ではなかったけれど、お休みの日は日本晴れでした!!
日頃の行いがいいからかな?・・・・ごめんなさい・・

いや〜自然が綺麗だね。
疲れが抜けてゆく〜〜〜
sizen1

お昼過ぎに『お茶の文化会館』に到着
ここで、石臼をゴリゴリして抹茶を作れます!!確か1500円ぐらいだったような。
bunnkakaikann

そこで食べた『利休めし』が絶品!!
山菜の天ぷらもGood!
gohan

お腹も膨れた所で、少し山を下りた所の温泉に!!
結構、ここの温泉って人が少なくていいのよ〜〜〜

スッキリしたところで、色々フラフラしてると、『星野冬祭り 灯篭流し 2/11』
Σ(゚д゚)
ちょ〜〜行きたい。んで、行きました。
tourou

幻想的な雰囲気の中に、温かな気持ちにさせるなにか・・
あぁ、日本に生まれてよかったな〜〜

帰りに、お祭り会場で焚き火をみながら、そう思いました。
honou

ps 星野村に行くときに、ここの玉露饅頭は外せない!!
  売り切れてしまう可能性があるので気をつけて!!
omannjyu

       2012 2/14 院長 池田茂
鼻炎でお困りの方、佐賀の絆紡堂鍼灸院へ!!

最近、記事に鍼灸師らしい記事を書いていないような(笑)

いや〜、あまり鍼灸鍼灸しても楽しくないかな〜なんて思いまして。

今回は皆さんがあまり知らない【東洋医学】について少しお話しましょう。

私たちの身体には五臓とよばれる各内臓器官が存在します。
この五臓(肝・心・脾・肺・腎)は西洋医学の(肝臓・心臓・脾臓・肺・腎臓)の事を
指しています。厳密にいうと少しずれていますが・・

この五臓と心が実はとても密接な関係があるのです。
よく、【病は気から】といいますが、まさにその通りなのですよ!!

具体的にどのような関係があるかといいますと、
・怒り→肝
・喜び→心
・思い悩む→脾
・悲しみ→肺
・恐怖→腎
以上の感情と臓器はとても関与しているのです。

よく、お酒を飲み過ぎると怒りやすくなったりします。
ほら、あの怒りオヤジみたいな・・(#゚Д゚)ゴラァ
つまり、あなたの『今の気持ち』は内蔵の状態の現れでもあるのです。

よく最近、【うつ】で悩んでおられる患者さんが多いと聞きます。
そのような人は【脾】のバランスが弱まっていると考えられます。
syobon


鍼灸では、このような臓腑のバランスを調整するのは大得意。
そして、様々な感情のブレに対する抵抗力がついてきます。
ストレスに強い身体になってくるということです。

タイトルにあるような【甘い物】白い砂糖物はダイレクトに【脾】のバランスを崩してしまいます。摂り過ぎはホドホドにね(^_-)-☆

                        2012 1/7 絆紡堂鍼灸院 院長 池田茂
【うつ】でお悩みの方、佐賀の絆紡堂鍼灸院へ!!